就活→大学
2003年4月16日今朝はもうギリギリまで寝てやろうっつーことで、5時50分に起きた。それでもギリギリなんです。。。7時13分の電車で大阪へ。新快速・・・一本見送って次のヤツに乗ったのにも関わらず、座れなくて30分以上立ちっぱなしで結構きつかった。朝はやっぱ座りたい。。。
そして、またまたやってきました、新梅田シティ。なんかよく行ってるなぁ。
今日はユニクロのセミナー&選考会に行ってきた。まーーーったく入社願望はないんだけど・・・ちょっと久しぶりに筆記試験やってみたくなってさ。あと、セミナーも結構役に立つかなぁと思って。
服装も「カジュアルでお越しください」っていうのが良いね。思いっきり私服で行ったぜぃ。就活に私服で行ったのは初めてだー。スーツの人と私服の人の割合は半々ぐらいだったかな?
セミナーは1時間半で、試験が2時間弱だったけど、もうめっちゃ長く感じたよ。。。眠くてさ。。。
やっぱりこういう有名企業に行くと、お決まりのマークシートの筆記試験が待ってる。数学の問題が超苦手な自分に凹む。最後まで解答できませんでした。。。
募集職種が店長(経営者)なので、適性検査も自ずとそれにふさわしいような問題になってて。。。私は落ちたかったから敢えて自分に正直に答えた。つまり店長に向いてなさそうな人間をアピールしました(ヲイ)。というか、二次選考の日・・・デートだし!(笑)ってことで仮に受かったとしてもデート優先です。まぁ、絶対落ちてると思うから大丈夫だろうけど。ってどういう心配してんだ、私は!?(爆)でもさ、、、ここまで志望度の低いところで面接なんて・・・やっぱ無理だし。苦しすぎる。
12時半頃に試験が終わって、今日も地下道をひたすら走って大阪駅に戻って、コンビニで昼ご飯を買ってから55分の関空快速で大学へ。電車の中でご飯を済ませて、13時半頃大学に着いて、すでに始まってる3限の授業にそぉーっとモグリ。水曜日は何も履修登録はしてないからまさにモグリなワケです。
ゼミのS先生の1年演習。うーん、1年生って・・・垢抜けてなくて可愛いなぁとか思いつつ見ていた私はもうすっかり大学に馴染んでしまった。。。と思う(笑)。もういい年です、、、
授業もやっぱ1年生だけあって、楽しいことやってくれてるわ。これなら私も余裕で参加できるってカンジで。
あさっての次の日のことを「しあさって」って言うのは西日本と北関東だけなんだってね。。。北関東以外の東日本(めちゃ大雑把な表現ですが・・・)では「やのあさって」と言うそうな。。。ビクーリ。そんでもって「やのあさって」の次の日のことを「しあさって」と言うらしい。ってことで関西の人と東北の人が「しあさってに会おうね」なんて約束をした日にはすれ違いになる・・・みたいな面白い話。
そして次の4限はまたまたS先生の3年演習。こっちは私らが3年後期に彼の演習で読んでいた英語の文献講読。私らのときはほっとんど進まなかったから、もう1回やります・・・みたいなカンジ。とは言ってもまた最初から読むワケだからそんなに進むことは期待できないけども。でも、去年よりは余裕を持って読めるような気がするなぁ。やっぱ3年の演習はちょいと難しめ。
3限も4限もこっそり下級生の演習に出てるワケだけど、後ろに座ってても絶対何かしら声を掛けられるからボーッとしてらんないわ。結構真剣勝負だ。
延々と彼のトークは続き、チャイムが鳴ってもまだ話し続けていたわ。。。すげぇ。
7時過ぎに家に帰ったら・・・先日三次試験を受けた某企業から封筒が!今まではハガキだったのに、今回は封筒か・・・きっと落ちてるんだろうな・・・と思って開けたら四次試験のお知らせって・・・おいおい。いやはや、世の中何が起こるかわからないわね。絶対落ちてると思い続けて、ついに最終選考まで来たか!ってカンジ。三次の集団面接では、苦手な時事問題を出された瞬間に「あーもうダメだ・・・さよならー」って思ったのになぁ。後で思い返しても変なこと言ってたなぁ・・・って感じだし。
最終選考の個人面接って、まだ未体験ゾーンなんですけど。。。やっぱり「御社が第一志望です!」って意志を見せなきゃダメなのかな??ってか時間どのくらいなんだろー?ドキドキだー。もう当たって砕けろだ。頑張るぞーぅ!!
そして、またまたやってきました、新梅田シティ。なんかよく行ってるなぁ。
今日はユニクロのセミナー&選考会に行ってきた。まーーーったく入社願望はないんだけど・・・ちょっと久しぶりに筆記試験やってみたくなってさ。あと、セミナーも結構役に立つかなぁと思って。
服装も「カジュアルでお越しください」っていうのが良いね。思いっきり私服で行ったぜぃ。就活に私服で行ったのは初めてだー。スーツの人と私服の人の割合は半々ぐらいだったかな?
セミナーは1時間半で、試験が2時間弱だったけど、もうめっちゃ長く感じたよ。。。眠くてさ。。。
やっぱりこういう有名企業に行くと、お決まりのマークシートの筆記試験が待ってる。数学の問題が超苦手な自分に凹む。最後まで解答できませんでした。。。
募集職種が店長(経営者)なので、適性検査も自ずとそれにふさわしいような問題になってて。。。私は落ちたかったから敢えて自分に正直に答えた。つまり店長に向いてなさそうな人間をアピールしました(ヲイ)。というか、二次選考の日・・・デートだし!(笑)ってことで仮に受かったとしてもデート優先です。まぁ、絶対落ちてると思うから大丈夫だろうけど。ってどういう心配してんだ、私は!?(爆)でもさ、、、ここまで志望度の低いところで面接なんて・・・やっぱ無理だし。苦しすぎる。
12時半頃に試験が終わって、今日も地下道をひたすら走って大阪駅に戻って、コンビニで昼ご飯を買ってから55分の関空快速で大学へ。電車の中でご飯を済ませて、13時半頃大学に着いて、すでに始まってる3限の授業にそぉーっとモグリ。水曜日は何も履修登録はしてないからまさにモグリなワケです。
ゼミのS先生の1年演習。うーん、1年生って・・・垢抜けてなくて可愛いなぁとか思いつつ見ていた私はもうすっかり大学に馴染んでしまった。。。と思う(笑)。もういい年です、、、
授業もやっぱ1年生だけあって、楽しいことやってくれてるわ。これなら私も余裕で参加できるってカンジで。
あさっての次の日のことを「しあさって」って言うのは西日本と北関東だけなんだってね。。。北関東以外の東日本(めちゃ大雑把な表現ですが・・・)では「やのあさって」と言うそうな。。。ビクーリ。そんでもって「やのあさって」の次の日のことを「しあさって」と言うらしい。ってことで関西の人と東北の人が「しあさってに会おうね」なんて約束をした日にはすれ違いになる・・・みたいな面白い話。
そして次の4限はまたまたS先生の3年演習。こっちは私らが3年後期に彼の演習で読んでいた英語の文献講読。私らのときはほっとんど進まなかったから、もう1回やります・・・みたいなカンジ。とは言ってもまた最初から読むワケだからそんなに進むことは期待できないけども。でも、去年よりは余裕を持って読めるような気がするなぁ。やっぱ3年の演習はちょいと難しめ。
3限も4限もこっそり下級生の演習に出てるワケだけど、後ろに座ってても絶対何かしら声を掛けられるからボーッとしてらんないわ。結構真剣勝負だ。
延々と彼のトークは続き、チャイムが鳴ってもまだ話し続けていたわ。。。すげぇ。
7時過ぎに家に帰ったら・・・先日三次試験を受けた某企業から封筒が!今まではハガキだったのに、今回は封筒か・・・きっと落ちてるんだろうな・・・と思って開けたら四次試験のお知らせって・・・おいおい。いやはや、世の中何が起こるかわからないわね。絶対落ちてると思い続けて、ついに最終選考まで来たか!ってカンジ。三次の集団面接では、苦手な時事問題を出された瞬間に「あーもうダメだ・・・さよならー」って思ったのになぁ。後で思い返しても変なこと言ってたなぁ・・・って感じだし。
最終選考の個人面接って、まだ未体験ゾーンなんですけど。。。やっぱり「御社が第一志望です!」って意志を見せなきゃダメなのかな??ってか時間どのくらいなんだろー?ドキドキだー。もう当たって砕けろだ。頑張るぞーぅ!!
コメント