今がピークです!

2003年4月14日
今日はオレンジデーです。ってかオレンジデーを知ってる人って日本にどれくらいの割合でいるんだろう??少なくとも私は今年の3月13日まで知らなかったぞーぅ。みんな知ってるもんなの!?だけど知ってても多分何もしないよなぁ、、、
なんだか2日間たくさん泣いてしまったせいで朝から目が疲れてた。

朝8時頃気持ちよく眠ってたのに親に起こされる・・・。8時半に起きて、10時頃出かけた。今日は久しぶりの大学。9日にも行ったけど、本格的に授業が始まるのは今日からだから。

まず、地元駅のチャリ置き場がめちゃくちゃ混んでてビビる。
この時季は活気があっていいね〜。なのに年度末になるとすっかり人が減ってるから面白い。
12時頃に大学に着いたら、大学のチャリ置き場もめちゃくちゃ混んでる。時間が遅かったってのもあるんだけど、それにしても多い。ギューギュー詰め。
まずご飯と教科書を買いに・・・って思って生協に行くとめちゃくちゃ混んでる。買うだけでめっちゃ並んだし。12時半頃にようやく買い終えて、それから履修登録をしに行って、教室に行ってご飯を食べて、授業が始まるのを待ってた。

さて3限の言語学。人が多すぎていきなり教室変更〜。
2年前にも同じ講義を取ったけど、今年は公開講座になってるせいもあって余計に人が多かった。
日文の授業ってのは基本的に重複履修でも単位が認められるものが多いから何度でも同じ授業を取れるのよね。まぁ単位はもう足りてるから要らないんだけどさ。言語学はゼミのS先生の授業だから取っておこうかなーっと思って出てみた。2年前はソシュールがどうたらとかってめちゃくちゃ難しいことをやってたのに、今年は「方言」っていう結構取っ付き易いテーマの講義になるみたい。私は2年前にめちゃくちゃ苦労して英語を読んでテストを受けたっていうのにー!!今年はしかもレポートなんだよね!なんかあの先生どんどん甘くなっていく気がするんだけど・・・気のせい??(笑)
なんでもいいけど、私がすごい頷きながら聴いてたら、いきなり指名で当てられてビビった!

「桜が散っている」って標準語で言うと、
・今現在、はらはらと花びらが舞っているような状態
・もうすでに散ってしまって、花びらが地面に落ちている状態
のどちらの意味にも取れるけど、それを和歌山のどこか(←どこか忘れた)と、兵庫県の加古川以西の方言では明確に区別して言うことができるっていう話。
散っとる/散りよる
っていう言い方で区別するんだけど、これは関西地方の多くではそういう使い分けはなされてないのに、先に挙げた地域では使い分けられてるらしい。まぁ私が実際「散っとる」とか「散りよる」とかって表現を使うかっていうとあんまり使わないけれど。。。年配の人は結構使ってると思うなぁ。とまぁ、お里も知れてるゼミ生の私はまんまと指名されたのでした、、、おかげで目が覚めたわ。。。(爆)
3限ゼミの後に、はるか発見!!久しぶりに会えて嬉しくて、思わずぺちゃらくちゃらと喋っていたよ。ふふ。ラヴラヴなようで。。。♪

4限のゼミのときに、今年の言語学はなんでこんなに易しくなってるのかを先生に訊いたら、そうしないと公開講座の人が集まらないから・・・とかどうとか(笑)
そう、4限は引き続きS先生の卒論ゼミなんだけど。今日はあわじんが休んでた。就活かなぁ??
卒論ゼミ内ではもうMちゃんが内定もらったとか言ってておめでとー!!って感じでした。卒論に集中できるみたいで羨ましい。
ま、私は当分決まりそうにないのでボチボチ行きますが。なんかいろんなことを少しずつでもいいから、まんべんなくやりたいんだよねぇ、、、私は。就活オンリー!みたいな生活はやっぱつまんないし。ま、欲張りなんですわ、、、
早速私は来週就活でゼミに出られないって話をすると、卒論ゼミっつーのはみんな就活が忙しいってのもあって、あんまり全員で集まることはないみたい。ほとんど先生と個別相談みたいな形式になるらしい。そんなワケで、私は再来週の月曜日に話をすることになった。うーん、いいアドバイスを得られるといいんだけど。
なんとなくやりたいことって・・・ボヤーっとしてるしねぇ。
でもまぁ、この先生についていけば楽しい4年生が過ごせそうな気はするけれど。今日もなんだかまったりのんびりと語ってた。いっぱい笑って楽しかったー。

ゼミが終わって、帰りがけに歩いてたら、たかちゃんとともに遭遇!!いやーん♪お久しぶり〜っ!って感じでまたまたハイになる!(笑)
なんか私は全然みんなに会ってなかったけど、私のことはホムペを通していつも見られているらしい。。。(苦笑)
日文の皆さま、いかがお過ごしですか?私は多分火曜日以外は学校に行ってます、、、今週はね!
・・・とかって呼びかけてみたところで誰も反応してくれなそうだけどさ(泣)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索