エイプリルフールですが、何もウソは書いてません。
2003年4月1日なんかね、、、ウソってつけない性分なのよ。。。去年も今年も何にもウソつかないままに終わったわよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030401-00000047-kyodo-soci
これってちょっと面白い試みだなぁと思った。私はいいと思うな〜。こういうの広まるといいのになぁ。
さすが大丸、やってくれたわね!!面接受けましたが(笑)←多分落ちてる(爆)
デパートってのは絶対声掛けられる上に、ずっと店員に付いて回られるから気になってあんまりゆっくりじっくり自分のペースで見られないのよね。。。
さてさて、悪寒は治まったのですが、喉が非常に痛くて困ってる私です。ケホケホ。もうこういうとき、就活なくてホント良かったー。ってか今、就活がないから気が抜けて風邪引いちゃったのか!?(爆)
今日から4年生。
今日からの1年間は学生として過ごす最後の1年間になるんだよね。。。来年の4月1日はもう学生じゃないんだもの。そう思うと1日1日を大切にしなくちゃねって思うよ。
今日は中山可穂の「サグラダ・ファミリア[聖家族]」を読み終えた。黎ちゃんのホムペで見てからなんとなく気になるタイトルだなぁとか思ったりしてて。
中山可穂って未だ一度も読んだことがなかったけど、読んでみると意外とハマったわ。レズビアンな話でどうかと思ったけど、結構好きな表現とか多かった。
「透子はわたしの恋人であると同時に、たったひとりの親友でもあった。友達と呼べる唯一の人間であったかもしれない。セックスをしながら友情をもちうるかどうかは、ひとえに相手の人格を尊敬できるかどうかにかかっている。はじめから親友であった人間と寝ることは難しいが、セックスを重ねてきた恋人と親友になることはできる」
ココはかなり的を射たこと言ってるなぁと思ったし、ものすごく惹かれた。
あと、
「でもわたしは天国の電話番号を知らない。」
ってのもシンプルだけど心動かされる綺麗な表現で好きだった。
大事な人が死んじゃうところがなんだかよしもとばななっぽいと思ったけど、中山可穂の小説で人が死ぬ話ってのはこれだけなのかな?他読んでないからよくわからんけど。
穏やかに幕を閉じる後味のいい小説。それでいて心にしっかり残る何かがあって面白かった。
あー、もっともっといっぱいいっぱい本を読みたいよー。うぎゃー。
今日でまる6日間就活をしてません、ワタクシ。履歴書とか書かなきゃなんないんだけどね〜。なんとなくこうやって就活をせずに日常を過ごすのがとても楽しい。たまにはリフレッシュもしないとね。というか毎日バイトだから就活なんてやってらんないんだけどさ(爆)
春休み、子供たちはサンリオにやってきます。万華鏡作ったり、ビーズブレスレット作ったり、ヨーヨーつりしたり。。。そんな感じで春休みになると平日にも関わらずサンリオはわりと忙しい。今日も残業してきたし。さて、あと2日頑張るぞーぅ!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030401-00000047-kyodo-soci
これってちょっと面白い試みだなぁと思った。私はいいと思うな〜。こういうの広まるといいのになぁ。
さすが大丸、やってくれたわね!!面接受けましたが(笑)←多分落ちてる(爆)
デパートってのは絶対声掛けられる上に、ずっと店員に付いて回られるから気になってあんまりゆっくりじっくり自分のペースで見られないのよね。。。
さてさて、悪寒は治まったのですが、喉が非常に痛くて困ってる私です。ケホケホ。もうこういうとき、就活なくてホント良かったー。ってか今、就活がないから気が抜けて風邪引いちゃったのか!?(爆)
今日から4年生。
今日からの1年間は学生として過ごす最後の1年間になるんだよね。。。来年の4月1日はもう学生じゃないんだもの。そう思うと1日1日を大切にしなくちゃねって思うよ。
今日は中山可穂の「サグラダ・ファミリア[聖家族]」を読み終えた。黎ちゃんのホムペで見てからなんとなく気になるタイトルだなぁとか思ったりしてて。
中山可穂って未だ一度も読んだことがなかったけど、読んでみると意外とハマったわ。レズビアンな話でどうかと思ったけど、結構好きな表現とか多かった。
「透子はわたしの恋人であると同時に、たったひとりの親友でもあった。友達と呼べる唯一の人間であったかもしれない。セックスをしながら友情をもちうるかどうかは、ひとえに相手の人格を尊敬できるかどうかにかかっている。はじめから親友であった人間と寝ることは難しいが、セックスを重ねてきた恋人と親友になることはできる」
ココはかなり的を射たこと言ってるなぁと思ったし、ものすごく惹かれた。
あと、
「でもわたしは天国の電話番号を知らない。」
ってのもシンプルだけど心動かされる綺麗な表現で好きだった。
大事な人が死んじゃうところがなんだかよしもとばななっぽいと思ったけど、中山可穂の小説で人が死ぬ話ってのはこれだけなのかな?他読んでないからよくわからんけど。
穏やかに幕を閉じる後味のいい小説。それでいて心にしっかり残る何かがあって面白かった。
あー、もっともっといっぱいいっぱい本を読みたいよー。うぎゃー。
今日でまる6日間就活をしてません、ワタクシ。履歴書とか書かなきゃなんないんだけどね〜。なんとなくこうやって就活をせずに日常を過ごすのがとても楽しい。たまにはリフレッシュもしないとね。というか毎日バイトだから就活なんてやってらんないんだけどさ(爆)
春休み、子供たちはサンリオにやってきます。万華鏡作ったり、ビーズブレスレット作ったり、ヨーヨーつりしたり。。。そんな感じで春休みになると平日にも関わらずサンリオはわりと忙しい。今日も残業してきたし。さて、あと2日頑張るぞーぅ!
コメント